こんにちは!
株式会社旺馬工業です。
解体業者として埼玉県狭山市を中心に活動しております。
皆様は、内装解体工事とスケルトン工事の違いについて知っているでしょうか。
どちらも同じ施工と考えている人は少なくありません。
それぞれの違いを知って、正しい知識を身につけていきましょう。
内装解体工事とは
内装解体工事とは建物内を元の状態に戻す施工のことで、原状回復工事とも呼ばれます。
誰かが建物を借り利用することによって、建物内のレイアウトには変化が起こります。
建物は貸主の資産であり、そのまま放置というわけにはいきません。
そこで行われるのが、内装解体工事です。
建物の内装を元の状態に戻せば、次の借主に引き渡すなど新たな形で活用できるようになります。
内装解体工事は原状回復を目的としているため、変えても良い部分と変えてはいけない部分がはっきり存在しています。
現場で働くスタッフには、細心の注意が求められるのです。
スケルトン工事とは
スケルトン工事とは、建物の骨組みだけを残して後はすべて解体する施工のことです。
建物を支えるのに重要な柱や梁などは残しますが、壁・天井・設備などは取り除かれます。
スケルトン工事を行うことで建物内がシンプルな状態になるため、さまざまな活用が考えられます。
最新の設備を導入すれば、建物の魅力をアピールしやすくなる可能性が考えられるでしょう。
自由度の高さを売りにすることで、新しい借主が現れやすくなるかもしれません。
このように内装解体工事・スケルトン工事は、異なる特徴を持っています。
それぞれの特徴を知り、状況に合わせた施工を選択していくことが重要になってくるでしょう。
ご相談を受け付けております
弊社では、解体工事のご予定があるお客様を募集しています。
内装解体工事・スケルトン工事のご要望がある際は、ぜひ株式会社旺馬工業にご相談ください。
多彩な現場での実績があるため、お客様のご要望に沿った柔軟な対応が可能です。
内装解体工事・スケルトン工事にはそれぞれに異なる流れがあり、作業手順や注意するべきポイントにも違いがあります。
弊社なら安心して施工をお任せいただけますので、ぜひお問い合わせフォームからご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。